吹奏楽・ブラスあれこれ  吹奏楽・ブラスのコラム。 吹奏楽・ブラスお役立ち情報。 吹奏楽・ブラス関連リンク集。

 We love brass  

吹奏楽・ブラスあれこれ
  HOME金管楽器>テューバ
吹奏楽・ブラスの豆知識
吹奏楽の豆知識
吹奏楽の編成

吹奏楽関連データ
吹奏楽・ブラスの楽器
木管楽器
金管楽器
打楽器
弦楽器・特殊楽器
吹奏楽コンクール
今年度課題曲
過去課題曲
お役立ち情報
全国吹奏楽団リンク
全国吹奏楽団リンク
吹奏楽・ブラスバンドお役立ちリンク
プロ管楽器奏者
管楽器協会
全国音楽ホール
音楽大学・音楽学校
全国楽器店

 もっとテューバ! オーケストラ作品のTUBAパート楽譜セレクション もっとオーケストラ!シリーズBOOK Vol.1
 
 

 

もっと音楽が好きになる 上達の基本 テューバ

吹奏楽・ブラスの楽器 金管楽器


吹奏楽・ブラスの楽器 金管楽器 テューバ

テューバについて
テューバの歴史
テューバの同属楽器
テューバの値段
テューバの名曲





テューバについて


 テューバは、金管楽器の中では最も大きく、最も低い音域を担当する楽器です。テューバ「 tuba 」とは、元々はラテン語で「管」という意味であり、ローマ時代には既に楽器の名称として用いられていました。「テューバ」と名付けられた低音金管楽器が姿を表すのは19世紀に入ってからのことです。原型はベルギーの楽器製作家のアドルフ・サックスによって制作されました。

 テューバは音程を変えるためのバルブを持っています。これにはピストン式とロータリー式とがあり、その数は3つから6つまでとさまざまです。ピストン式の楽器は、楽器を構えた時に、バルブが直立した状態になる「アップライト型」(通称「縦バス」)と、バルブが横倒しになり楽器の前面で操作を行う「フロント・アクション」とがあります。

 テューバは、その音域によってテナー、バス、コントラバスの3種類に分類されます。「テナー・テューバ」は、比較的小型のテューバで、管弦楽で用いられます。この「テナー・テューバ」は吹奏楽など管弦楽以外の分野においては「ユーフォニアム」とも呼ばています。そしてテューバのうち、変ホ調とヘ調の楽器を「バス・テューバ」、変ロ調とハ調の楽器を「コントラバス・テューバ」として区別されています。

このページのTOPへ


テューバの歴史


 テューバは他の楽器に比べ非常に新しい楽器です。18世紀半ばにイギリスから始まった産業革命により、金属の加工技術が飛躍的に進歩し、ホルンやトランペットなどでヴァルブが採り入れられ改良が加えられました。そして、それは低音の金管楽器にも波及していきました。

 最初の実用的なテューバは、ベルリンのプロイセン軍楽隊長ヴィルヘルム・ヴィープレヒトとベルリンの楽器製造職人ヨハン・モーリッツによるベルリン式のピストン・バルブを採用した「F管バス・テューバ」だとされています。この楽器は1835年に特許が取得されました。
 
 そして10年後の1845年にはチェコスロバキアのチェレヴェニーによりコントラバス・テューバが作られました。特にベルリオーズはテューバを大変気に入り、それまでのオフィクレイド(それまで使われていた低音金管楽器)のパートを全てテューバに書き改めたほどです。その後ベルリオーズ、ワーグナー、リヒャルト・シュトラウス、ラベルなど大作曲家達がオーケストラで使用することにより、テューバはその地位不動のものとなりました。

このページのTOPへ


テューバの同属楽器


テナー・テューバ(ユーフォニアム)

テナー・テューバは比較的小型のテューバです。日本ではヴァルブの形態により、ロータリー式の楽器をテナー・テューバ、ピストン式の楽器をユーフォニアムとして呼称されることが多く、またオーケストラではテナー・テューバ、吹奏楽などでの分野ではユーフォニアムと呼ばれるようです。テナー・テューバの音色は暗めですが非常に響きがあります。このほか、テナー・テューバよりボアサイズ(管の太さ)が細い楽器にはバリトンがあります。



バス・テューバ

 テューバと呼ばれる楽器には変ロ調(B♭管)、ハ調(C管)、変ホ調(E♭管)、へ調(F管)の調性を持つものがあります。この中ではB♭管が最も管が長く、C、E♭、Fの順に短くなります

このうち、変ホ調(E♭管)とへ調(F管)の楽器をバス・テューバ、変ロ調(B♭管)とハ調(C管)の楽器をコントラバス・テューバとして区別する場合があります。これらのテューバは管弦楽や吹奏楽における大編成の合奏から独奏に至るまで幅広い用途に用いられています。




コントラバス・テューバ


 一般的にテューバというとこのコントラバス・テューバを指します。テューバ属のうち管の長さがいちばん長い変ロ調(B♭管)とハ調(C管)の楽器がこれにあたります。大きさもバス・テューバよりさらに一回り大きく、音量も最低音で豊かです。ただ大きいぶん機動力は劣ります。


このページのTOPへ


テューバの値段 : 30万〜150万


 テューバの値段はスクールモデルで30万円位から、本格モデルになると50万円以上になります。最高級品は100万円〜150万円以上します。

 金管楽器のほとんどは銅と亜鉛の合金(真鍮、ブラス)で作られていますが、材料費としての値段は比較的安いので、値段の違いはその製作工程のほとんどが手作りであることを考慮すると、加工にかかる人件費等の費用となります。



テューバの名曲


ヴォーン・ウィリアムズ:バス・テューバと管弦楽のための協奏曲
ヒンデミット:バス・テューバとピアノの為のソナタ
A.ワイルダー:子供の組曲より「象のエフィー」
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」より「ヴィードロ」


このページのTOPへ


金管楽器奏法革命 ~出せなかった音が出る~












  リンク集  E-mail このサイトについて
【おすすめリンク】  クラシック音楽情報  ザ・オーケストラ  リサイタルの開き方  ピアノ発表会ヒントあれこれ

Base template by WEB MAGIC.   Copyright(c)2008  吹奏楽・ブラスあれこれ We love brass  All rights reserved.