更新履歴
|
|
|
|
|
|
|
年度・回 |
部 門 |
曲 目 |
作曲者 |
2012年
第57回 |
I |
さくらのうた
(第22回朝日作曲賞)
|
福田洋介 |
II |
よろこびへ歩きだせ
|
土井康司 |
III |
吹奏楽のための綺想曲「じゅげむ」
|
足立 正 |
IV |
行進曲「希望の空」
|
和田 信 |
X |
香り立つ刹那
(第4回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位作品) |
長生 淳
|
2011年
第56回 |
I |
マーチ「ライヴリー
アヴェニュー」
(第21回朝日作曲賞) |
堀田庸元 |
II |
天国の島
|
佐藤博昭 |
III |
シャコンヌ S(委嘱)
|
新実徳英 |
IV |
南風のマーチ
|
渡口公康 |
X |
「薔薇戦争」より
戦場にて
(第3回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位作品) |
山口哲人 |
2010年
第58回 |
I |
迷走するサラバンド (第20回朝日作曲賞) |
広瀬正憲 |
II |
オーディナリー・マーチ
|
高橋宏樹 |
III |
吹奏楽のための民謡「うちなーのてぃだ」
|
長野雄行 |
IV |
汐風のマーチ
|
田嶋 勉 |
X |
吹奏楽のためのスケルツォ 第2番 ≪夏≫
(高大職一のみ)
(第2回全日本吹奏楽連盟作曲コンクール第1位作品) |
鹿野草平 |
2009年
第57回 |
I |
16世紀のシャンソンによる変奏曲
(第19回朝日作曲賞) |
諏訪雅彦 |
II |
コミカル★パレード |
島田尚美 |
III |
ネストリアン・モニュメント |
平田智暁 |
IV |
マーチ「青空と太陽」 |
藤代敏裕 |
X |
躍動する魂〜吹奏楽のための |
江原大介 |
2008年
第56回 |
I |
ブライアンの休日 (第18回朝日作曲賞) |
内藤淳一 |
II |
マーチ「晴天の風」 |
糸谷 良 |
III |
セリオーソ |
浦田健次郎 |
IV |
天馬の道 〜吹奏楽のために |
片岡寛晶 |
X |
火の断章 |
井澗昌樹 |
2007年
第55回 |
I |
ピッコロマーチ |
田嶋 勉 |
II |
コンサートマーチ「光と風の通り道」 |
栗栖 健一 |
III |
憧れの街 |
南 俊明 |
IV |
マーチ「ブルースカイ」 |
高木 登古 |
X |
ナジム・アラビー |
松尾 善雄 |
2006年
第54回 |
I |
架空の伝説のための前奏曲 |
山内 雅弘 |
II |
吹奏楽のための一章 |
堀内 俊男 |
III |
パルセイション(委嘱作品) |
木下 牧子 |
IV |
海へ... 吹奏楽の為に |
三澤 慶 |
X |
風の密度 |
金井 勇 |
2005年
第53回 |
I |
パクス・ロマーナ |
松尾 善雄 |
II |
マーチ「春風」 |
南 俊明 |
III |
ストリート・パフォーマーズ・マーチ |
高橋 宏樹 |
IV |
サンライズマーチ |
佐藤 俊介 |
X |
リベラメンテ 吹奏楽による |
出塚 健博 |
2004年
第52回 |
I |
吹奏楽のための「風之舞」 |
福田 洋介 |
II |
エアーズ |
田島 勉 |
III |
祈りの旅(委嘱作品 |
北爪 道夫 |
IV |
鳥たちの神話 |
藤井 修 |
X |
サード |
田渕 浩二 |
2003年
第51回 |
I |
ウィナーズ―吹奏楽のための行進曲 |
諏訪 雅彦 |
II |
イギリス民謡による行進曲 |
高橋 宏樹 |
III |
行進曲「虹色の風」 |
松尾 善雄 |
IV |
マーチ「ベストフレンド」 |
松浦 伸吾 |
X |
マーチ「列車で行こう」 |
川村 昌樹 |
2002年
第50回 |
I |
吹奏楽のためのラメント |
高 昌帥 |
II |
追想 〜ある遠い日の〜 |
岡田 宏 |
III |
ミニシンフォニー 変ホ長調(委嘱作品) |
原 博 |
IV |
吹奏楽のためのラプソディア |
足立 正 |
2001年
第49回 |
I |
式典のための行進曲「栄光をたたえて」 |
内藤 淳一 |
II |
平和への行列 |
戸田 顕 |
III |
あの丘をこえて |
星谷 丈生 |
IV |
行進曲「SLが行く」 |
若杉 海一 |
2000年
第48回 |
I |
道祖神の詩 |
福島弘和 |
II |
をどり唄 |
柏崎真一 |
III |
胎動の時代−吹奏楽のために |
池辺晋一郎 |
IV |
吹奏楽の為の序曲 |
坂田雅弘 |
1999年
第47回 |
I |
マーチ・グリーン・フォレスト |
内藤淳一 |
II |
レイディアント・マーチ |
今井聡 |
III |
行進曲「エンブレムズ」 |
正門研一 |
IV |
行進曲「K点を越えて」 |
高橋伸哉 |
1998年
第46回 |
I |
童夢 |
松尾善雄 |
II |
稲穂の波 |
福島弘和 |
III |
アルビレオ |
保科洋 |
IV |
ブラジリアン・ポートレイト |
河野士洋 |
1997年
第45回 |
I |
マーチ「ライジング・サン」 |
新井千悦子 |
II |
マーチ「夢と勇気、憧れ、希望」 |
内藤淳一 |
III |
五月の風 |
真島俊夫 |
IV |
ラ・マルシュ |
稲村穣司 |
1996年
第44回 |
I |
管楽器のためのソナタ |
伊藤康英 |
II |
般若 |
松浦欣也 |
III |
クロマティック・プリズム |
松尾善雄 |
IV |
はるか、大地へ |
上岡洋一 |
V |
交響的譚詩〜吹奏楽のための |
露木正登 |
1995年
第43回 |
I |
行進曲「ラメセスII世」 |
阿部勇一 |
II |
スプリング・マーチ |
大石美香 |
III |
第1行進曲「ジャンダルム」 |
高島豊 |
IV |
アップル・マーチ |
野村正憲 |
1994年
第42回 |
I |
ベリーを摘んだらダンスにしよう |
間宮芳生 |
II |
パルス・モーションII |
川崎美保 |
III |
饗応夫人 太宰治作「饗応夫人」のための音楽 |
田村文生 |
IV |
雲のコラージュ |
櫛田てつ之扶 |
1993年
第41回 |
I |
ターンブル・マーチ |
川辺真 |
II |
スター・パズル・マーチ |
小長谷宗一 |
III |
マーチ「潮煙」 |
上岡洋一 |
IV |
マーチ・エイプリル・メイ |
矢部政男 |
1992年
第40回 |
A |
ネレイデス |
田中賢 |
B |
吹奏楽のためのフューチュリズム |
阿部勇一 |
C |
吹奏楽のための「クロス・バイ・マーチ」 |
三善晃 |
D |
ゆかいな仲間の行進曲 |
坂本智 |
1991年
第39回 |
A |
吹奏楽のための「斜影の遺跡」 |
河出智希 |
B |
コーラル・ブルー |
真島俊夫 |
C |
ロックン・マーチ |
藤掛廣幸 |
D |
そよ風のマーチ |
松尾善雄 |
1990年
第38回 |
A |
ランドスケイプ−吹奏楽のために |
池辺晋一郎 |
B |
吹奏楽のための「風の黙示録」 |
名取吾朗 |
C |
マーチ「カタロニアの栄光」 |
間宮芳生 |
D |
行進曲「マリーン・シティ」 |
野村正憲 |
1989年
第37回 |
A |
風と炎の踊り |
小長谷宗一 |
B |
WISH for wind orchestra |
田嶋 勉 |
C |
行進曲「清くあれ、爽やかなれ」 |
別宮貞雄 |
D |
ポップス・マーチ「すてきな日々」 |
岩井直溥 |
1988年
第36回 |
A |
吹奏楽のための「深層の祭」 |
三善晃 |
B |
交響的舞曲 |
小林徹 |
C |
マーチ「スタウト・アンド・シンプル」 |
原博 |
D |
カーニバルのマーチ |
杉本幸一/小長谷宗一 |
1987年
第35回 |
A |
風紋 |
保科洋 |
B |
渚スコープ |
吉田峰明 |
C |
「コンサートマーチ'87」 |
飯沼信義 |
D |
ムービング・オン |
川上哲夫 |
E |
マーチ「ハロー!サンシャイン」 |
松尾善雄 |
1986年
第34回 |
A |
吹奏楽のための「変容」 |
瑞木薫 |
B |
嗚呼! |
兼田敏 |
C |
吹奏楽のための序曲 |
間宮芳生 |
D |
コンサート・マーチ「テイク・オフ」 |
建部知弘/藤田玄播 |
1985年
第33回 |
A |
Overture FIVE RINGS |
三枝成章 |
B |
波の見える風景 |
真島俊夫 |
C |
シンフォニックファンファーレとマーチ |
仲本政国 |
D |
ポップ ステップ マーチ |
森田一浩 |
1984年
第32回 |
A |
変容―断章 |
池上敏 |
B |
吹奏楽のための土俗的舞曲 |
和田薫 |
C |
シンフォニエッタ |
三上次郎 |
D |
マーチ・オーパス・ワン |
浦田健次郎 |
1983年
第31回 |
A |
吹奏楽のためのインヴェンション第1番 |
内藤淳一 |
B |
白鳳狂詩曲 |
藤掛廣幸 |
C |
カドリーユ |
後藤洋 |
D |
キューピッドのマーチ |
川崎優 |
1982年
第30回 |
A |
吹奏楽のためのカプリチオ |
吉田公彦 |
B |
序奏とアレグロ |
木下牧子 |
C |
アイヌの輪舞 |
早川博二 |
D |
サンライズ・マーチ |
岩河三郎 |
1981年
第29回 |
A |
イリュージョン |
鵜沢正晴 |
B |
東北地方の民謡によるコラージュ |
櫛田てつ之扶 |
C |
シンフォニック・マーチ |
斉藤正和/上岡洋一 |
D |
行進曲「青空の下で」 |
坂本智/藤田玄播 |
1980年
第28回 |
A |
吹奏楽のための「花祭り」 |
小山清茂 |
B |
吹奏楽のための序曲「南の島から」 |
服部公一 |
C |
北海の大漁歌 |
岩河三郎 |
D |
行進曲「オーバー・ザ・ギャラクシー」 |
斉藤高順 |
1979年
第27回 |
A |
フェリスタス |
青木進 |
B |
プレリュード |
浦田健次郎 |
C |
幻想曲「幼い日の想い出」 |
藤田玄播 |
D |
行進曲「青春は限りなく」 |
奥村一 |
E |
行進曲「朝をたたえて」 |
山本信一、湯山 昭/岩河三郎 |
1978年
第26回 |
A |
ジュビラーテ |
R.ジェイガー |
B |
カント |
F.W.マクベス |
C |
ポップス変奏曲「かぞえうた」 |
岩井直溥 |
D |
行進曲「砂丘の曙」 |
上岡洋一 |
1977年
第25回 |
A
(中学) |
吹奏楽のためのドリアン・ラプソディー |
桑原洋明 |
B
(高・大・職) |
吹奏楽のためのバーレスク |
大栗裕 |
C
(共通) |
ディスコ・キッド |
東海林修 |
D
(中小編成) |
行進曲「若人の心」 |
藤田玄播 |
1976年
第24回 |
A |
即興曲 |
後藤洋 |
B |
吹奏楽のための協奏的序曲 |
藤掛廣幸 |
C |
カンティレーナ |
保科洋 |
D |
ポップス描写曲「メイン・ストリートで」 |
岩井直溥 |
1975年
第23回 |
A
(中学) |
吹奏楽のための小前奏曲 |
郡司 孝 |
B
(中学) |
ポップス・オーバーチュア「未来への展開」 |
岩井直溥 |
C
(高大・一・職) |
吹奏楽のための練習曲 |
小林徹 |
D
(高・大・一・職) |
吹奏楽のためのシンフォニック・ポップスへの指標 |
河辺浩市 |
1974年
第22回 |
A |
吹奏楽のためのシンフォニア |
小林徹 |
B |
高度な技術への指標 |
河辺公一 |
1973年
第21回 |
中学 |
吹奏楽のための寓話 |
兼田敏 |
高・大・一・職 |
吹奏楽のためのアラベスク |
名取吾朗 |
1972年
第20回 |
中学 |
シンコペーテッド・マーチ「明日に向かって」 |
岩井直溥 |
高・大・一・職 |
シンフォニック・ファンファーレ |
三沢栄一 |
1971年
第19回 |
中学 |
行進曲「輝く銀嶺」 |
斉藤高順 |
高・大・一・職 |
行進曲「太陽の下に」 |
奥村一 |
1970年
第18回 |
中学 |
オラトリオ「サムソン」序曲 |
G.Handel/P.Whear |
高・大・一・職 |
音楽祭のプレリュード |
Alfred Reed |
1969年
第17回 |
中学 |
吹奏楽のための小品「ふるさとの情景」 |
川崎優 |
高・大・一・職 |
吹奏楽のための音詩「南極点への序曲」 |
岩河三郎 |
1968年
第16回 |
中学 |
吹奏楽のための「序・破・急」ト調 |
陶野重雄 |
高・大・一・職 |
吹奏楽のための幻想曲「移り気な五度のムード」 |
塚原晢夫 |
1967年
第15回 |
中学 |
吹奏楽のための序曲「北の国から」 |
服部公一 |
高・大・一・職 |
吹奏楽のための「ディヴェルティメント」 |
兼田敏 |
1966年
第14回 |
中学 |
学園序曲 |
佐藤長助 |
高・大・一・職 |
吹奏楽のための小狂詩曲 |
大栗裕 |
1965年
第13回 |
中学 |
序曲「ティアラ」 |
F.D.Cofield |
高校・職域 |
序曲「パリスとヘレナ」 |
Gluck/Bernes |
大学・一般 |
シンフォニック・プレリュード |
Alfred Reed |
1964年
第12回 |
中学 |
序曲「廣野をゆく」 |
石井歓 |
高・大・一・職 |
バンドのための楽章「若人の歌」 |
兼田敏 |
1963年
第11回 |
中学 |
行進曲「朝のステップ」 |
小川原久雄 |
高・大・一・職 |
行進曲「希望」 |
川崎優 |
1962年
第10回 |
中学 |
行進曲「若人」 |
片山正見 |
高・大・一・職 |
行進曲「鬨の声」 |
須摩洋朔 |
1961年
第9回 |
中学 |
行進曲「ブースター」 |
J.G.Klein/Hayes |
高・大・一・職 |
行進曲「ジュビリー」 |
E.D.Gorldman |
1960年
第8回 |
中学 |
行進曲「リトル・ジャイアンツ」 |
Moon |
高・大・一・職 |
行進曲「スカイ・ウェイ」 |
P.Yoder |
1959年
第7回 |
中学 |
行進曲「R.M.B.」 |
Jarrett |
高校 |
祝典行進曲 |
團伊玖磨 |
大・一・職 |
行進曲「グロリアス・ユース」 |
H.S.Whistler |
1958年
第6回 |
中学 |
行進曲「先頭指揮官」 |
Bennett |
高校 |
行進曲「前衛隊」 |
J.O.Humu/吹連 |
職域 |
行進曲「ウェリントン将軍」 |
W.Zehle/吹連 |
大学・一般 |
行進曲「剛毅潔白」 |
C.Teike/吹連 |
1957年
第5回 |
中学 |
行進曲「ミリタリー・エスコート」 |
Bennett |
高校 |
行進曲「剣と槍」 |
Starke |
職域 |
行進曲「マラソン」 |
Borgen |
大学・一般 |
行進曲「マンハッタン・ビーチ」 |
J.P.Sousa |
1956年
第4回 |
中学 |
行進曲「トム・タフ」 |
Binding |
高校 |
行進曲「花のほほえみ」 |
Cambel |
職域 |
行進曲「エル・キャピタン」 |
J.P.Sousa |
大学・一般 |
行進曲「大空」 |
須摩洋朔 |
〜戦時中断期間〜 |
1942年
第3回 |
行進演奏 |
吹奏楽団 |
行進曲「航空日本」 |
陸軍軍楽隊 |
喇叭鼓隊 |
戦捷行進 |
和田小太郎 |
喇叭隊 |
速歩行進其の1 |
|
鼓笛隊 |
国民進軍歌 |
小森宗太郎(編) |
舞台演奏 |
吹奏楽団 |
行進曲「アジアの力」 |
|
喇叭鼓隊 |
幻想曲「喜悦」 |
山口常光 |
喇叭隊 |
「君が代」「国の鎮め」各1回
「集れ」「気を付け」「休め」「解れ」各2回 |
|
鼓笛隊 |
少年楽手 |
明石丈夫 |
1941年
第2回 |
吹奏楽団 |
行進曲「皇軍の精華」 |
陸軍軍楽隊 |
喇叭鼓隊 |
意想曲「日常時日本」 |
和田小太郎 |
喇叭隊 |
青年マーチ |
陸軍軍楽隊 |
鼓笛隊 |
行進曲「くろがねの力」 |
小森宗太郎 |
1940年
第1回 |
吹奏楽部 |
行進曲「大日本」 |
海軍軍楽隊 |
喇叭鼓楽部 |
意想曲「野営の篝火」 |
大沼哲 |
|
|