吹奏楽・ブラスあれこれ  吹奏楽・ブラスのコラム。 吹奏楽・ブラスお役立ち情報。 吹奏楽・ブラス関連リンク集。

 We love brass  

吹奏楽・ブラスあれこれ
  HOME吹奏楽の豆知識ホールの音響について
吹奏楽・ブラスの豆知識
吹奏楽の豆知識
吹奏楽の編成

吹奏楽関連データ
吹奏楽・ブラスの楽器
木管楽器
金管楽器
打楽器
弦楽器・特殊楽器
吹奏楽コンクール
今年度課題曲
過去課題曲
お役立ち情報
全国吹奏楽団リンク
全国吹奏楽団リンク
吹奏楽・ブラスバンドお役立ちリンク
プロ管楽器奏者
管楽器協会
全国音楽ホール
音楽大学・音楽学校
全国楽器店

 棒を振る人生 指揮者は時間を彫刻する (PHP文庫)
 
  
 


吹奏楽・ブラスあれこれ 吹奏楽の豆知識

はじめてのオーケストラ


ホールの音響について


 音楽ホールで聴く音には2種類があります。1つは直接音といってステージの演奏者からじかに発せられた音です。これとは別に、ステージ後ろの側壁や天井にさまざまな角度で取り付けられた反射板や床に反響してから、直接音より遅れて届く反射音があります。聴衆はその直接音と反射音の音が、混ざり合った状態を聞くことになります。

 理想的には演奏を楽しむための音楽ホールは、ステージで発せられた音がホール全体にくまなく響き渡ると同時にどの位置で聴いても同じバランスで聞こえるのが理想ですが、しかしなかなかそうはいきません。

 規模の小さなホールですとよほど端のほうでないかぎりはそんなに違いはありませんが、1000人以上の大ホールですと座る場所によりかなり差が出てきます。またホールの位置だけではなく、例えば2階席の下部分にある席などは、音が聞こえにくくなるのは否めません。


 ホールもまたひとつの楽器であるというとの発想から、ホールは設計段階からコンピュータ等を使って様々な実験や工夫研究がなされています。東京のサントリーホールでは、1000万円以上もかけて、10分の1の内部模型を作成して実験したそうです。これまでのほかのホールでのデータをもとに設計し、素材を選ぶので、大きな誤差はでないようになったようですが、それでも音を出してみなければわからないというのが現状のようです。

 さらに演奏者がステージの上で自分の音や他の楽器の音が聞こえにくかったら良いアンサンブルにはならないのは当然のことで、演奏者にとって演奏し易いステージというのも重要なファクターの一つになります。


 また残響については聴衆が半数くらいの時と満席のときとでは、かなりの音の聞こえ方に影響があります。人の肌や衣装は音を反射せずに吸収するからです。新しいホールの多くは、椅子のもたれの左右と上部を板張りにして、クッション部分の布とのバランスを場所によって変えることで、反射と吸収を調節、聴衆が少ない場合と満席の場合の誤差をなくそうとしているとのことです。


決定版-オーケストラ楽器別人間学 (中公文庫)
 
 










  リンク集  E-mail このサイトについて
【おすすめリンク】  クラシック音楽情報  ザ・オーケストラ  リサイタルの開き方  ピアノ発表会ヒントあれこれ

Base template by WEB MAGIC.   Copyright(c)2008  吹奏楽・ブラスあれこれ We love brass  All rights reserved.