トランペットあれこれ

We love brass
HOMEトランペットの豆知識バテを克服する
トランペットあれこれ
トランペットの歴史
トランペットの種類
トランペット仕組み
トランペットの選び方
トランペット豆知識
トランペットの名曲

リサイタルを開く
コンサートに行こう

トランペット関連リンク
プロ・トランペット奏者
トランペット・メーカー
トランペット関連団体
トランペット・コンクール
トランペット教室
団員募集

音楽関連リンク
アマチュア吹奏楽団
音楽大学・学校
全国コンサートホール
全国楽器店

トランペットあれこれ

部活で 吹奏楽 トランペット上達BOOK (コツがわかる本!)
 

 
 




アダム・ラッパ トランペット・レッスン 知られざる45の演奏テクニック


トランペットあれこれトランペットの豆知識


バテを克服する

 トランペットを吹いている人にとって悩みの上位にあがるのが「持久力が無い」、「すぐにバテる」、「最後までもたない」などでしょう。原因は、長時間マウスピースをあて続けていると血流が悪くなり、唇の反応が悪くなって音が出にくくなります。そうなると今度は無理に音を出そうとして口周辺の筋肉を余計に使ってしまうため、元に戻ることができなくなっしまうというような感じです。

 バテを克服するためには、基本的にはスポーツと同じように演奏するのに必要な唇、口の周りの筋肉、肺や腹筋の持久力をつけるためのトレーニングを行うことになります。

 そして大切なことは、そのトレーニングが最適な状態で行われているということです。これが悪い状態でいくらトレーニングを重ねても、本来鍛えられるべき部分の筋肉でない、別の部分の筋肉が知らない間に鍛えてしまって、奏法自体が悪い方向へ行ってしまう可能性があります。

 したがって、トレーニングは量を増やすことよりも、いかに口の形、唇や息を入れる身体の状態が効率よく行われ、最適な状態で音を出すことができているかを常に意識しながら、音を出す練習に注意を向ける必要があります。そうすることで、よりリラックスした状態で音が出るようになり、その結果「持久力」が伸びることになり、バテルまでの時間が長くなり、最後まで演奏が可能となるのです。

 あとは適度に休憩をいれるのが大切です。あのセルゲイ・ナカリャコフさんも「六分吹いたら九分休む」と言っていましたが、プロでも鍛えたからと言ってそれを維持して演奏し続けることはできません。

 

  トランペットで吹きたいスタジオジブリの名曲あつめました
。[保存版](カラオケCD2枚付)

 

 
トランペッターの気質

トランペットの音色

トランペットのシラブルとは

高い音を出す

バテを克服する

揃えたいトランペットグッズ

ステージであがらない法

トランペットの出せる一番低い音は一番高い音は

中古トランペット
ポケット・トランペット
プロのトランペット奏者になる法
オーケストラ団員オーディション






サイトマップ | サイトについて | リンク集 | メール
クラシック音楽情報 | ザ・オーケストラ | リサイタルの開き方 | 吹奏楽・ブラスあれこれ 
 ピアノ発表会のヒントあれこれ | 合唱・コーラスあれこれ
Base template by WEB MAGIC.   Copyright(c)2009 トランペットあれこれ We Love Brass  All rights reserved.