ファゴット(バスーン)あれこれ
We love brass
楽天でファゴット(バスーン)を見る
  HOME
ファゴットあれこれ
ファゴットの歴史
ファゴットの種類
ファゴットの仕組み
ファゴットの選び方
ファゴットの値段
ファゴットの名曲
ファゴットの豆知識

ファゴット関連リンク
ファゴット奏者
ファゴットメーカー
ファゴット関連団体
ファゴットコンクール
ファゴット教室
ファゴット団員募集

音楽関連リンク
アマチュア吹奏楽団
アマチュアオーケストラ
ブラスアンサンブル
音楽大学・学校
全国コンサートホール
全国楽器店

ファゴットあれこれ






HOME>ファゴットの歴史



ファゴットの歴史


 ファゴットのはっきりした起源や成り立ちはいまだに不明ですが、ダブルリードのU字型の低音楽器はすでに16世紀に現れ、17世紀初期には、ディスカント・ファゴットからクイント・ファゴットまで、音域が違う5種類の楽器があったことが、わかっています。

 18世紀に入って、元来キーが2つだったものにキーが付加され4キー式のファゴットが標準型となりました。その後、ドイツ、イギリスなどで改良が進められ、19世紀までには8キー式のファゴットが製作されました。
 
 19世紀以降はフランス式とドイツ式のそれぞれの規格が明確になったことで現在のファゴットが完成されました。ほとんどの国で使われている現在のファゴットは、1880年頃ドイツの楽器メーカー、ヘッケル社が完成させた「ヘッケル式」と呼ばれるものです。

E-mail   リンク集   サイトマップ   このサイトについて
【おススメリンク】 クラシック音楽情報 | ザ・オーケストラ | リサイタルの開き方 | 吹奏楽・ブラスあれこれトロンボーンあれこれ
 ピアノ発表会のヒントあれこれ | 合唱・コーラスあれこれ | ホルンあれこれ | トランペットあれこれ | フルート・ピッコロあれこれ
ユーフォニアム・テューバあれこれ
Base template by WEB MAGIC.   Copyright(c)2009  ファゴット(バスーン)あれこれ We love Brass All rights reserved.