吹奏楽・ブラスあれこれ  吹奏楽・ブラスのコラム。 吹奏楽・ブラスお役立ち情報。 吹奏楽・ブラス関連リンク集。

 We love brass  

吹奏楽・ブラスあれこれ
  HOME吹奏楽の豆知識指揮棒は必要か
吹奏楽・ブラスの豆知識
吹奏楽の豆知識
吹奏楽の編成

吹奏楽関連データ
吹奏楽・ブラスの楽器
木管楽器
金管楽器
打楽器
弦楽器・特殊楽器
吹奏楽コンクール
今年度課題曲
過去課題曲
お役立ち情報
全国吹奏楽団リンク
全国吹奏楽団リンク
吹奏楽・ブラスバンドお役立ちリンク
プロ管楽器奏者
管楽器協会
全国音楽ホール
音楽大学・音楽学校
全国楽器店

 DVD『オーケストラ指揮法』
 
 
 
 


吹奏楽・ブラスあれこれ 吹奏楽の豆知識

棒を振る人生 指揮者は時間を彫刻する (PHP文庫)


指揮棒は必要か


 指揮棒を持つ目的は何でしょうか。一般的には大勢のプレーヤーにフレーズの頭を指示したり、リズムをより明確に指示するためには、人間の腕の長さでは不十分なので、棒を持ってその長さを延長している。というのがその理由のようです。

 指揮の目的は拍をきざむだけではなく、速度、強弱、アインザッツ、曲の表情など、演奏についての多くの事柄を指示するためにある。ということを考えると、指揮棒を持たないで、奏者が自分の指先に注目してもらえるほうが、棒を持つよりよほど表現の幅は大きくなるといえるのではないでしょうか。ただし指揮棒を持たないと図形をより大きく描かなくてはならず腕が疲れやすくなるというのもうなずけます。

 特に合唱の指揮などのように、情感豊かに歌い上げたり、細やかなニュアンスを伝えたい場合には指揮棒を持たないほうが、より豊かに表現することが出来るようです。このためヘルベルト・フォン・カラヤンやヴォルフガング・サヴァリッシュは合唱音楽のときには指揮棒を使わなかったといいます。

 小澤征爾はマーラーやブルックナーでもほとんど指揮棒を持っていません。またカラヤンも晩年には指揮棒を持たなくなりました。つまるところ指揮棒を持つか持たないかは、スタイルの違い、好みの問題であるような気もしますが・・・・。



決定版-オーケストラ楽器別人間学 (中公文庫)








  リンク集  E-mail このサイトについて
【おすすめリンク】  クラシック音楽情報  ザ・オーケストラ  リサイタルの開き方  ピアノ発表会ヒントあれこれ

Base template by WEB MAGIC.   Copyright(c)2008  吹奏楽・ブラスあれこれ We love brass  All rights reserved.