吹奏楽・ブラスあれこれ  吹奏楽・ブラスのコラム。 吹奏楽・ブラスお役立ち情報。 吹奏楽・ブラス関連リンク集。

 We love brass  

吹奏楽・ブラスあれこれ
  HOME吹奏楽の豆知識>吹奏楽の歴史
吹奏楽・ブラスの豆知識
吹奏楽の豆知識
吹奏楽の編成

吹奏楽関連データ
吹奏楽・ブラスの楽器
木管楽器
金管楽器
打楽器
弦楽器・特殊楽器
吹奏楽コンクール
今年度課題曲
過去課題曲
お役立ち情報
全国吹奏楽団リンク
全国吹奏楽団リンク
吹奏楽・ブラスバンドお役立ちリンク
プロ管楽器奏者
管楽器協会
全国音楽ホール
音楽大学・音楽学校
全国楽器店

 必ず役立つ 吹奏楽ハンドブック ステージパフォーマンス編
 
  
 
 


吹奏楽・ブラスあれこれ 吹奏楽の豆知識

みんなのあるある吹奏楽部 ゴールド


吹奏楽の歴史


世界

 吹奏楽の歴史は、古代エジプトにまでさかのぼります。ラッパと太鼓類を主に、行進を伴奏する情景が当時の壁画に残されています。古代ローマ時代には編成も大きくなり中世の軍楽の基礎がつくられます。

 中世になると楽器も発達し、種類、数量も増えて、より多くのクラリネット、ピッコロが加えられて、金管楽器が更に発達し、打楽器の素晴らしさ、大太鼓やシンバル、トライアングル等の打楽器セクションの劇的な効果が認められるようになりました。


 17世紀にはドイツ、フランスなどで盛んとなり、芸術音楽にも多大な影響を与えはじめます。18世紀頃には吹奏楽隊は使用する楽器が国により様々に異なって来ますが、現在とほぼ変わらない規模になってきます。この頃のヘンデル、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンらの作品にも行進曲や軍楽用の作品がみられます。

 楽器の発達により複雑な演奏が可能となってくると、軍楽も単に士気の鼓舞だけの用途でなくなり、多くの種類の音楽も演奏できるようになります。吹奏楽はその音量が大きいこと、移動して演奏するのに便利なことなどから、それまでは野外演奏が主であったが、その後演奏会場が大きくなったため、管弦楽と同じような演奏効果があげられるようになり、吹奏楽として一つの演奏分野が認められるようになりました。

 ヨーロッパでは新しい分野の吹奏楽は一般的には取り上げられず、軍楽隊にだけその伝統が受け継がれていますが、アメリカ合衆国では新しい文化の建設のため、吹奏楽は積極的に取り上げられ、学校教育、社会教育に活用され民間に広まりました。

 1929年にはABA(アメリカ・バンドマスターズ・アソシエーション)が設立され、アメリカ合衆国の吹奏楽の発展と、世界の吹奏楽界の交流がはじめられました。



日本

 日本の吹奏楽の歴史は、1869年に薩摩藩の青年が、イギリス人ジョン・ウィリアム・フェントンの指導を受け、陸軍、海軍の軍楽隊が発足したときに始まります。大正時代になると学校音楽にも吹奏楽が取り入れられ、そのほか百貨店や遊園地などに少年音楽隊が生まれ、また民間吹奏楽団が組織されて一般市民のなかに広まってきます。

 昭和に入ってからは()全日本吹奏楽連盟が発足し、コンクールや演奏会が多く行われるようになります。第二次世界大戦が始まるころから吹奏楽は戦意高揚や軍国主義のために利用されるようになり、その意味で盛んになりました。
 
 第二次世界大戦後はしばらく、演奏する機会を失っていましたが、青少年教育に音楽が最適であることが認められ再び学校で採用され、数も増え演奏技術も向上しました。1967年には(社)日本吹奏楽指導者協会が設立され、諸外国の吹奏楽界と交流をはじめ、国内的に吹奏楽のために努力することになりました。

このページのTOPへ

ひとり吹奏楽部 ハルチカ番外篇 (角川文庫)











  リンク集  E-mail このサイトについて
【おすすめリンク】  クラシック音楽情報  ザ・オーケストラ  リサイタルの開き方  ピアノ発表会ヒントあれこれ

Base template by WEB MAGIC.   Copyright(c)2008  吹奏楽・ブラスあれこれ We love brass  All rights reserved.